自分でテーマを選べる!?一年生から取れる情報工学工房とは?今回の記事では、電通大の特徴的な授業である「情報工学工房」の紹介です。情報工学工房はⅠ類で開講されているの通年の授業でⅠ類の1〜4年生を対象とした科目ですが、他類・K課程の学生も履修が可能です。プログラミングを修行する工房という形態が特徴の他にはない魅力ある授業です。新入生の皆さんも、2~4年生の皆さんもぜひ情報工学工...303 PVオンライン記事Apr 08
田野学長インタビュー ~新入生にむけて~電通大生が気になっているあれこれを田野学長に伺ってきました! 在校生の方にも興味深い内容だと思いますので、ぜひご覧ください!514 PVオンライン記事Apr 03
久野先生へのインタビュー 最終回 fj特別編企画概要 電通大で初年次導入科目として、学生全員が履修することとなっている通称コンリテや基礎プロのカリキュラムを作成された久野先生にインタビューをしました。後編ではfjについてお聞きします。 fjとはインターネット黎明期の80年代に作られたニュースグループの一つ。From Japnの略です。ニュースグループでは電子掲示...444 PVオンライン記事Dec 31
久野先生へのインタビュー 後編企画概要 電通大で初年次導入科目として、学生全員が履修することとなっている通称コンリテや基礎プロのカリキュラムを作成された久野先生にインタビューをしました。後編ではコンピュータリテラシ/基礎プログラミングについてお聞きします。 1984.3 東京工業大学理工学研究科情報科学専攻博士後期課程 単位取得退学 1984.4 ...310 PVオンライン記事Dec 27
久野先生へのインタビュー 前編第三週企画概要 電通大で初年次導入科目として、学生全員が履修することとなっている通称コンリテや基礎プロのカリキュラムを作成された久野先生にインタビューをしました。今週はその三周目として、先生のご専門の一つでもある情報教育についてを掲載します。 1984.3 東京工業大学理工学研究科情報科学専攻博士後期課程 単位取得退学 19...171 PVオンライン記事Nov 21
久野先生へのインタビュー企画 第ニ週企画概要 電通大で初年次導入科目として、学生全員が履修することとなっている通称コンリテや基礎プロのカリキュラムを作成された久野先生にインタビューをしました。今週はその二周目として、プログラミングについてを掲載します。 1984.3 東京工業大学理工学研究科情報科学専攻博士後期課程 単位取得退学 1984.4 東京工業大...500 PVオンライン記事Nov 12