Den2DJ  〜 第71回学友会総会 サークルインタビュー 〜

サークルの活動内容を教えて下さい

都内のクラブスタジオを借りて、DJイベントの開催をしています。現在はアニソンやボカロといったサブカル系ミュージック中心のイベントを年に1回、houseやtechnoといったクラブミュージックを中心としたオールジャンルイベントを年に2回開催することを目標に活動をしています。

活動日を教えて下さい

毎月1回活動しています!

活動場所を教えて下さい

図書館のグループ学習室や調布市文化会館「たづくり」で活動しています。

サークルの活動目標を教えて下さい

電通大の内外でDJ活動の楽しさを普及させ、DJやクラブ文化を広めることです。

活動実績を教えて下さい

024年8月にアニソン×ボカロDJイベント「ボカアニ!」、9月にオールジャンルイベント「Dope Developer’s DJ Party!」を開催しました。

新しく入部を考えている人に対してアピールポイントはありますか

部員は全員大学に入ってからDJを始めました。 初心者、大歓迎です!!!

サークルならではの特色はありますか

音楽が好きな人がとにかく多いです。 様々なジャンルについて詳しい人がいるので、きっと趣味の合う部員が見つかるはずです!

DJとは具体的に何をする人なのでしょうか?

DJは、クラブや特定の会場で音楽を一定時間流し続ける仕事をする人のことです。例えば、曲と曲を滑らかに繋げていくことで、音楽を途切れさせることなく楽しんでもらいます。プロは即興で行いますが、私たちのような初心者は事前にセットリストを組むことが多いです。

よく見る「スクラッチ」をやっている人もいますよね

そうですね。スクラッチは曲を「チャカチャカ」と鳴らしてアレンジする技術ですが、非常に難しいため、現在の電通大DJサークルにはできるメンバーはいません。それでもDJの基本である曲を繋げる作業だけでも十分楽しめますよ!

DJ活動で好きなジャンルや曲はありますか

もともと私はアニソンが好きで、その明るくポップな雰囲気の曲でDJを始めました。最近では、Progressive HouseといったEDM系のジャンルにも挑戦しています。みんなで乗れるような、エネルギッシュな曲が特に好きですね。

なぜDJをしてみようと思ったのですか

私は他のサークルの先輩に「DJやってみない?」と誘われたのがきっかけです。最初は興味なかったんですが、アニメでDJをやっているキャラに憧れて始めました。

サークル立ち上げのきっかけを教えてください

私の周りでは、アニソンやボカロ、クラブミュージックなど、ジャンルごとに個別で活動する友人が多かったので、ひとつにまとめて活動の幅を広げたいと思いサークルとして活動し始めました。現在では、調布祭でのイベントや、他大学との合同イベントを通じて、多くの人にDJ文化を知ってもらえるようになりました。

クラブの雰囲気が少し怖いというイメージがあるのですが、どうなんでしょうか

確かにジャンルや場所によってはそう感じることもあるかもしれませんが、私たちのサークルはサブカル好きのメンバーが多いので、誰でも入りやすい雰囲気だと思います。

初心者でも始められる環境ですか

機材はクラブに常設されている場合が多く、自分で用意するのはパソコンだけでOKです。また、練習用のポータブルDJコントローラーも4万円ほどで購入できますし、サークル内での貸し借りも行っています。部会兼DJ講習会も月1回開催しているので、初心者でも安心して始められますよ!

新しく入りたいと考えている方に一言お願いします

今、イベントとしてはアニソンやサブカル系のイベントを年に1回、オールジャンルを年に2回、クラブで行っています。部員が徐々に増えているので、この頻度を少しずつ上げていこうと思っています。また、グループ学習室で月に1回程度、部会兼DJ講習会を開いていますので、初心者でも簡単に始められる体制を整えています。ぜひ一度見に来ください!

最後に、次回のイベントについて教えてください。

来年1月18日、14時から上野おかちまちKKPで「ボカアニ」というボカロ系とアニソン系の合同イベントを開催します。どなたでも楽しめるイベントなので、ぜひ遊びに来てください!