【寄稿】非電源ゲーム研究会 2025年度新歓記事
群青編集委員会では、課外活動の広報を応援する新歓企画を行っております!
今回は、「非電源ゲーム研究会」様に記事を作成していただきました!興味のある方はぜひご覧ください!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!非電源ゲーム研究会です!大学生活が始まり、どんなサークルに入ろうかまだ迷っている人も多いと思います。そこで、この記事では我々非電源ゲーム研究会の活動内容や魅力をお伝えします!是非サークル決めの参考にしてくださいね。
概要
非電源ゲーム研究会はその名の通り電源を使わない、ボードゲーム、TRPG、マーダーミステリーなどのゲームで遊ぶサークルです。部室には10分程度で遊べるものから数時間かかるものまで様々な種類のゲームがあります。きっとあなたが気に入るゲームもあるはず!
活動日程
基本的に各々が暇な時間に部室に寄って自由に遊ぶスタイルです。時間のかかるゲームやTRPGなどはDiscordや部会で遊ぶ人を募集してやることが多いです。部会は毎週火曜の18時からあり、その前後は多くの部員が集まってゲームをしています。部会ではサークルに関することの共有や話し合いが行われますが強制参加ではないので忙しかったら顔を出さなくても特に問題なし!(とはいえできるだけ参加してくださいね)
合宿
夏休みと春休みには浜見寮という場所で4泊5日の合宿が行われます(不参加や途中参加等可)。普段気軽に遊べないような重いゲームを中心に様々なゲームに触れたりサークルの仲間となかよくなるチャンス!
魅力
ボードゲームは個人でいろいろ買おうとするとなかなかな値段がしてしまいます。ですがサークルのもので遊べば勿論お金はかかりません。他サークル同様会費は存在しますが半期たったの1000円なので一人暮らしなどで貯金が心もとない人も安心して入れます。知らないボードゲームも先輩が親切に教えてくれるのであまりボードゲームで遊んだことのない人も安心してください。
そして何よりみんなでゲームを遊ぶことで縦のつながりも横のつながりも広げることができます。電通大生活において情報収集は本当に大事です。どのサークルに入るにしろ、過去問や過去レポを見せてもらえるような先輩とのつながりを作っておくといいですよ。