2024調布祭インタビュー @3日目

調布祭最終日!
電気通信大学の学園祭、調布祭が、11月24日(日)に最終日を迎えました。今年も多くの来場者が訪れ、模擬店や教室展示、ステージイベントが盛況のうちに幕を閉じました。本日は特に注目を集めた昨年度味コン1位の人気模擬店をはじめ、個性豊かな教室展示や熱気に包まれたステージイベントの模様を取材。最後まで見逃せない内容となっていますので、ぜひお楽しみください!

弓道部

今年新しいアピールポイントがあるとのことですが、詳しく説明していただいてもいいですか?
   

今年はお好み焼きの普通サイズと、それから小さめと呼んでますけど、ほぼ半分のサイズで販売しております。お好み焼き自体は去年と一緒なんですけども、ちょっと作り方を変えまして、美味しさと厚さ、大きさがそれなりに大きく増しております。

調布祭を通しての感想や手応えはありますか。
   

そうですね。この頃寒くなってきて、お好み焼きも温かいものですのでそれなりに売れています。あと食べ応えがありますので、やっぱり美味しく、お腹いっぱいになってもらうという点では、やっぱりお好み焼きは素晴らしいものかと思います。

来年に向けての目標をお願いします。
   

そうですね!来年の調布祭は、もっと売りたいというのはもちろんなんですけども、やっぱりこのお好み焼きは唯一無二なので、それをもっと唯一無二さを増して、面白いというか、美味しいお好み焼きを目指していきたいと思います。


会計委員会

会計委員会さんでは焼きそばをやってると思うんですけど、今回の焼きそば何か特徴ありますか?
   

そうですね。前回味一番コンテスト優勝したんですけども、それに加えてですね、今年はかつお節をふんだんに使ってまして、あとソースの味もね、ちょっと工夫したりしてますよ。

なるほど。今年売れ行きどうですか?
   

順調ですね。皆さまのおかげで本当にいっぱい買っていただいております。
   

来年に向けて何かあれば、教えて下さい。
   

今年も来年も味一番コンテスト優勝して、いっぱい売っていきたいと思います。頑張ります。
   

演劇同好会

演劇同好会さんはたい焼きを売っているということなんですが、味付けなどどんなバリエーションがあったか教えてもらってもいいですか?   

あんことチーズとチョコがあるんです。定番はあんこで、一番素朴で懐かしい味がするんです。あんこが一番売れて、実際子供、お子さんとかはチョコとかよく買ってたんですけど、やっぱりあんこが一番ですね。

最後に、この3日間全体を通して出店してみての感想とかをもらえればなと思うんですが。
    

最初はどうなることかと思ったんですけど、まあ、なんとかなったっちゃなんとかなったんだろうなと。これを来年に活かしたいと思います。

来年の目標をお聞きしてもいいですか?
    

去年赤字だったんで、セールスを重視しすぎたので、次は黒字を出して、味一番コンテストに入賞したいと思います。

サバゲー愛好会

この展示のコンセプトを教えて下さい。
   

はい。普段はエアガンっていうのは皆さん目にする機会がないと思うんですけれど、それを実際に展示したり、打てるコーナーを作って身近に感じてもらおうというのがコンセプトです。

モデルガンは部員のものですか?
   

はい!そうです。
   

普段はフィールドに出て活動されているんでしょうか?
   

サバゲーの会場の方で活動しています。
   

最後に一言お願いします。
   

サークル部員募集中です!!!
   

U.E.C.wings

この機体は1年かけて制作されたということですか?
   

そうですね!
   

工夫した点はなにかありますか?
   

翼の後縁と言われる部分を工夫しました。
   

その後縁はどのように工夫されたのですか?
   

構造的に強くなるように糸をとおしたというところですね。
   

製作過程で苦労した点はありますか?
   

薄いスタイロフォームを曲げて製作する加工過程が難しかったですね。
   

最後に一言お願いします。
   

記録更新に向けて頑張るので皆さん応援お願いします。
   

ロボメカ工房

ロボメカ工房さんでは教室展示の方をされているということなんですが、まず具体的に何をされているのか教えていただいてもいいですか?   

今回ロボメカ工房のVR部隊では、自分たち自作のVRのゲームを3つ作って展示するということを行っています。
   

具体的にVRのゲームについて工夫したポイントとか、一押しポイントとか教えてもらってもいいですか?
   

魔法を打ってゾンビを倒すゲームを一つ作っているんですけど、手のハンドトラッキングを用いて魔法を打つという動作を再現していて、そこが難しかったので押しポイントです。

やっぱり来場者の方は子供とかの年代層が多い感じですか?
   

そうですね。やっぱり魔法って聞くとお子さんが喜んでいただけているかなと思います。
   

この3日間通しての調布祭の感想を教えて下さい。
   

僕が思っていたよりも人がいっぱい来てくださって体験してもらったので、すごい嬉しいです。
   

来年度の目標とかあれば教えてください。
   

僕たちの舞台はIVRCというVRを使ったコンテストに出ているんですが、今年は予選落ちしてしまったので、来年度こそは予選を勝ちたいと思います。
   
   

TeRes

TeResさんでは教室展示の方をされているということなんですけど、具体的に何をやっているのかお聞きしてもよろしいですか?

私たちTeResはおもに作品の展示を行っています。具体的に言うとゲームの展示であったり音楽の展示、イラストの展示を行っております。

その展示物っていうのは各々部員が一人一人作成したものですか?それとも複数人でという感じですか?
   

例えばそれぞれで作成したものといえば、DTM班と作曲班のアルバムとかだと一人一人が曲を持ち寄って一つのCDを作っていたりしていて、例えばイラスト班のイラスト本も一人一人持ち寄っていて、ただプログラム班のゲーム製作とかだとそれぞれの人が役割分担をして一つのゲームを作り上げるっていう。個人での活躍もできるし、チームとしての協力もしているという感じです。

3日間調布祭を振り返ってみて何か一言最後にお願いしたいと思います。
   

ありがとうございます。やはり例年以上に多くの人が来ていただいて。ありがたいなというところもあったし、有名な人も少しお見受けされたり、あと実際に企業の方、働いている方も来ていただいてお話しとかもさせていただいて部としてもすごい良い経験になりましたし、個人的にもすごい楽しい調布祭になったかなと思っております。

ステージ企画

調布祭においてステージ上でパフォーマンス企画を行った団体にインタビューいたしました。

VLL(バーチャルライブ研究会)

VLLさんの今年の講堂ステージのライブはいかがでしたか?   


そうですね。3年間のコンテンツを総集編として流していたのですが、やっぱ皆さん大変盛り上がっていただいて、ペンライトをたくさん振っていただいて、部員含め非常に楽しいライブになったかなと思います。   


ライブに向けてひときわ苦労した点を教えてください。
   

そうですね。今回シークレット新規コンテンツとして、私たちVLL発のバーチャルアイドル”歌奏絆”(かなでつぐ)が、歴代のMIKUEC2022のテーマソング「Only Glitter」を歌唱するシーンがありました。そこの映像制作やモデル収録など、かなりギリギリまで時間をかけていいものを仕上げていたのでそこはちょっと苦労した点だと思います。

はい、ありがとうございます。今後のVLLのライブについて日程とかお聞かせいただいてもいいですか?
    

はい。12月21日22日に、同じくここ、アフラックホールUECにてMIKUEC2024を開催いたします。本日のライブ終了と同時に予約が始まりましたのでぜひ皆さんチケットを予約してご来場ください。   

最後に来年度の挑戦について何か目標ありますか。
   

そうですね。はい。えっと、来年度も、確かなことは言えないですけどやはり、まあライブや、模擬店などを通じて、皆さんに創作の輪を広げられるような活動をしていきたいなと思っております。

ストリートダンス同好会

当日のステージなんですけど、何か様々なバリエーションのダンスを踊られてたんですよね?
     

うちの、ストリートダンスのサークルは、結構色々なジャンルのダンスをやっています。よくある有名なダンスで言えば、今オリンピックの種目になってちょっとホットになってるブレイクっていうものです。イメージは床でぐるぐる回ってるのが多分一番イメージあると思うんですけど、ああいうダンスがあったりとか、あとはアーティストのバックダンサーとかが踊ってるような感じのダンスがあったりしました。全部含めて11個の作品を今回は披露させていただきました。

その中で調布祭にあたって、特に頑張った点や振り返ってみてどうですか?
   

結構、練習期間がタイトでした。我々9月末に自主公演を毎年やってまして、今年は9月25日に行って、そこからほぼ2ヶ月ですね。2ヶ月の間に、全ての作品を作り変えて新しくして出すっていうのをやりました。作るのを担当してくれてる人もそうですし、踊ってくれてる、出てくれる子達もそうなんですけど、もうみんな練習めっちゃ大変でした。しかも授業がある期間での練習だったので、結構日程も限られてる中、深夜とかも活用しながらやってたので、凄い大変ではあったんですけど、めちゃめちゃみんな楽しんで踊ってくれてたので、そこは凄い良かったなと思ってます。

はい、ありがとうございます。実際ステージに出られた方って1年生から3年4年生まで幅広く出られてる感じですか? 
    

そうですね。えっと、うちのサークルは一応引退という概念をあまりはっきりとは設けていなくて、なので今回は修士2年まで出てました。

最後になんですけど、次回公演や来年度の調布祭に向けて何か意気込みをお願いします。
   

はい。まずは、我々の自主公演のちょっとちっちゃい版みたいなやつが、ちょっと日程確定していないんですけど、2月の末にあるので、まずそこに向けてみんな頑張ろうっていう感じです。また来年の調布祭はまた新しい1年生が新歓でいっぱい入ってくれると思うので、その子達のレベルアップもしながらみんなでワイワイ楽しくやってステージを作っていけたらいいなと思ってます。

ご協力いただいた団体の皆様、ありがとうございました。 今日で大盛況の調布祭も終了しました!また、調布祭の様子を記事に残すという初めての試みでしたが、多くの皆様にご愛読いただけましてありがとうございました。また後日、味一番コンテストの結果発表の様子や調布祭委員長のインタビューも掲載する予定です。そちらもあわせてご覧いただければと思います。

*12/4(水) ステージ企画を行った”VLL”,”ストリートダンス同好会”のインタビューを掲載しました。

調布祭実行委員会のホームページ:https://www.chofusai.jp/