ラブライブ!研究会 ララ!ラボ (サークルインタビュー)

ラブライブ!研究会 ララ!ラボ (サークルインタビュー)

サークルの活動内容を教えてください

 図書館のグループ学習室や、調布市文化会館「たづくり」を借り、そこでラブライブ!のアニメを見たり、リアルライブの上映会、感想会を行ったりしています。昨年の十二月に結成されたばかりですので、サークルとしての活動歴は浅いですがこれから「オタクサークル」らしい様々な活動をしていきたいと思っています。

サークルの活動頻度を教えてください

活動は基本、月に一度の対面部会を行い「たづくり」にて上映会などを行っています。ラブライブ!はμ′s、Aqours、虹ヶ咲[1]、Liella!、蓮ノ空[2]、スクールアイドルミュージカルと多くのシリーズがあり、一年を通して数十回ほどのライブが行われています。そのライブの後に部員でカラオケに集まってライブの配信のアーカイブ視聴会も行っています。部員同士の交流は盛んだと思います

サークルの活動目標を教えてください

 知名度を上げるために新入生歓迎会や、今年の調布祭にもサークルとして参加したいと考えています。あとは、ラブライブ!サークルは他大学にも存在し活動が盛んな大学もありますので、そのような他大学のラブライブ!サークルとも電通大のラブライブ!サークルとして交流したいです。また、ラブライブ!は劇中の舞台に実際に存在する場所を使っています。例えば、初代のラブライブ!(μ′s)ですと秋葉原付近が聖地になっていたり、二作目のラブライブ!サンシャイン!!(Aqours)ですと静岡県の沼津付近が聖地になっていたりしているので、部員と聖地巡礼の旅行ができたらいいなと思っています。

初めてラブライブ!を知る人のために、ラブライブ!とは、を教えてください。

 ラブライブ!は二〇一〇年から始まり現在も多くのシリーズが展開しています。アニメが一番有名なのですが、リアルライブもあり、キャラクターに声を当てている声優さんが実際にキャラクターとしてステージに立ってパフォーマンスをすると言うのも大きな特徴の一つです。ここまでに挙げた、アニメ、ライブ以外にもゲーム、書籍、最近ではミュージカルという新しい展開もありプロジェクトスタートから十四年経ちますが、目新しいジャンル新しい挑戦を常に展開している、追っていて楽しいコンテンツであると思います。

初めてラブライブ!に触れる人におすすめの入り方があれば教えてください

 アプリからでも気軽に始めることはできるのですが、YouTubeにラブライブ!の公式チャンネルがありまして、そこでⅯⅤやアニメの第一話などが投稿されていますのでアニメやMVを見たり、アニメ内の挿入歌を聞いたりして自分が好きだなと感じたシリーズから追ってみるのもいいと思います。そうして、好きだなと感じたものでまずはアニメだけでもいいですし、曲を聞く、漫画を読むなどいろいろな触れ方があります。そうやって少しずつ気になったものから追いかけていくことがハマるきっかけになると思います。

推しキャラクターを教えてください

 推しキャラクターはラブライブ!スーパースター!!内のグループであるLiella!にいる、鬼塚冬毬ちゃんです。とてもクールな子で、横文字をたくさん使います。Liella!の中にお姉さんがいてそっちはおちゃらけキャラですが、妹の冬毬は真面目系で姉の面倒を見るような子、無駄なことは好まないような姉とは対照的な子です。そんな子ですがライブではかわいい一面を見せることもありそのギャップも好きです。

最後に一言お願いします

ラブライブ!に興味がある方がいましたらぜひ、加入してください。


[1] 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の略

[2] 蓮ノ空スクールアイドルクラブの略